From Fedora Project Wiki
(リンク先を ja ページに変更)
Line 41: Line 41:


* '''MUST''': パッケージのビルドに使用するソースは spec ファイルの URL で提供されているアップストリームのソースと同じでなければなりません。レビューアはこの確認作業に md5sum を使用すべきです。もし、このパッケージで指定したアップストリームの URL が存在しないなら、このパッケージをどう扱うかについて[[Packaging/SourceURL|ソース URL ガイドライン]]を参照してください。<BR>
* '''MUST''': パッケージのビルドに使用するソースは spec ファイルの URL で提供されているアップストリームのソースと同じでなければなりません。レビューアはこの確認作業に md5sum を使用すべきです。もし、このパッケージで指定したアップストリームの URL が存在しないなら、このパッケージをどう扱うかについて[[Packaging/SourceURL|ソース URL ガイドライン]]を参照してください。<BR>
* '''MUST''': パッケージは少なくとも1つの主要なアーキテクチャでコンパイルしてビルドに成功しなければなりません。<ref>[[Packaging/Guidelines/ja#Architecture_Support|Packaging Guidelines: アーキテクチャサポート]]</ref><BR>
* '''MUST''': パッケージをあるアーキテクチャでビルドしようとしてコンパイルに成功しないなら、そういったアーキテクチャは spec ファイルで <code>ExcludeArch</code> に設定すべきです。<code>ExcludeArch</code> に設定された各アーキテクチャは bugzilla に登録されなければなりません。登録したバグ ID は対応する ExcludeArch 行の隣にコメントとして記載すべきです。<ref>[[Packaging/Guidelines/ja#Architecture_Build_Failures|Packaging Guidelines: アーキテクチャの違いによるビルドの失敗]]</ref><BR>
* '''MUST''': [[Packaging/Guidelines#Exceptions_2|パッケージングガイドラインの例外事項]]に記載されているパッケージを除いて、ビルドをするための全ての依存関係は <code>BuildRequires</code> に定義されなければなりません。例外として記載されている <code>BuildRequires</code> を定義するかどうかは任意です。良識的に考えてください。<BR>
* '''MUST''': spec ファイルはロケールを適切に扱わなければなりません。これは <code>%find_lang</code> マクロを使用するこで行われます。<code>%{_datadir}/locale/*</code> を使用することは厳密に言えば禁止されています。<ref>[[Packaging/Guidelines/ja#Handling_Locale_Files|Packaging Guidelines: ロケールファイルを扱う]]</ref><BR>
* '''MUST''': 動的リンカのデフォルトパスに共有ライブラリ(ただのシンボリックリンクではない)を含む全てのバイナリ RPM パッケージ(又はサブパッケージ)は <code>%post</code> や <code>%postun</code> で ldconfig を実行しなければなりません。<ref>[[Packaging/Guidelines/ja#Shared_Libraries|Packaging Guidelines: 共有ライブラリ]]</ref><BR>
* '''MUST''': パッケージはシステムライブラリのコピーを含めてはいけません。<ref name="no_bundle">[[Packaging:Guidelines#Duplication_of_system_libraries|Packaging Guidelines: システムライブラリの重複]]</ref><BR>
* '''MUST''': パッケージを再配置可能であるように設計するなら、パッケージャはレビュー時にその要件、つまりその特別なパッケージの再配置を正当化する理由をはっきりと説明しなければなりません。この説明を行わずに /usr のパスを使用することは blocker と見なされます。<ref>[[Packaging/Guidelines/ja#RelocatablePackages|Packaging Guidelines: 再配置可能なパッケージ]]</ref><BR>




* '''MUST''': The package '''MUST''' successfully compile and build into binary rpms on at least one primary architecture. <ref>[[Packaging/Guidelines#Architecture_Support|Packaging Guidelines: Architecture Support]]</ref><BR>
* '''MUST''': If the package does not successfully compile, build or work on an architecture, then those architectures should be listed in the spec in <code>ExcludeArch</code>. Each architecture listed in <code>ExcludeArch</code> '''MUST''' have a bug filed in bugzilla, describing the reason that the package does not compile/build/work on that architecture. The bug number '''MUST''' be placed in a comment, next to the corresponding <code>ExcludeArch</code> line. <ref>[[Packaging/Guidelines#Architecture_Build_Failures|Packaging Guidelines: Architecture Build Failures]]</ref><BR>
* '''MUST''': All build dependencies must be listed in <code>BuildRequires</code>, except for any that are listed in the [[Packaging/Guidelines#Exceptions_2|exceptions section of the Packaging Guidelines]] ; inclusion of those as <code>BuildRequires</code> is optional. Apply common sense.<BR>
* '''MUST''': The spec file MUST handle locales properly. This is done by using the <code>%find_lang</code> macro. Using <code>%{_datadir}/locale/*</code> is strictly forbidden.<ref>[[Packaging/Guidelines#Handling_Locale_Files|Packaging Guidelines: Handling Locale Files]]</ref><BR>
* '''MUST''': Every binary RPM package (or subpackage) which stores shared library files (not just symlinks) in any of the dynamic linker's default paths, must call ldconfig in <code>%post</code> and <code>%postun</code>. <ref>[[Packaging/Guidelines#Shared_Libraries|Packaging Guidelines: Shared Libraries]]</ref><BR>
* '''MUST''': Packages must NOT bundle copies of system libraries.<ref name="no_bundle">[[Packaging:Guidelines#Duplication_of_system_libraries|Packaging Guidelines: Duplication of System Libraries]]</ref><BR>
* '''MUST''': If the package is designed to be relocatable, the packager must state this fact in the request for review, along with the rationalization for relocation of that specific package. Without this, use of Prefix: /usr is considered a blocker. <ref>[[Packaging/Guidelines#RelocatablePackages|Packaging Guidelines: Relocatable Packages]]</ref><BR>
* '''MUST''': A package must own all directories that it creates. If it does not create a directory that it uses, then it should require a package which does create that directory.  <ref>[[Packaging/Guidelines#FileAndDirectoryOwnership|Packaging Guidelines: File And Directory Ownership]]</ref><BR>
* '''MUST''': A package must own all directories that it creates. If it does not create a directory that it uses, then it should require a package which does create that directory.  <ref>[[Packaging/Guidelines#FileAndDirectoryOwnership|Packaging Guidelines: File And Directory Ownership]]</ref><BR>
* '''MUST''': A Fedora package must not list a file more than once in the spec file's %files listings. (Notable exception: license texts in specific situations)<ref>[[Packaging/Guidelines#DuplicateFiles|Packaging Guidelines: Duplicate Files]]</ref><BR>
* '''MUST''': A Fedora package must not list a file more than once in the spec file's %files listings. (Notable exception: license texts in specific situations)<ref>[[Packaging/Guidelines#DuplicateFiles|Packaging Guidelines: Duplicate Files]]</ref><BR>

Revision as of 00:40, 4 August 2010

パッケージレビューガイドライン

これはパッケージレビューのためのガイドラインです。できるだけ包括的に分かり易いようこのレビューガイドラインを作成しようとはしていますが、完璧なチェックリストを作成することは不可能だということに注意してください。レビューアと貢献者(パッケージャ)は、何らかの内容が不明確で疑わしいときは必ずfedora-packaging メーリングリストへ質問して、最も良い判断を行うべきです。

Author: Tom 'spot' Callaway
Revision: 0.30
Initial Draft: Monday Jun 27, 2005
Last Revised: Thursday, Jul 8, 2010

パッケージレビュープロセス

貢献者とレビューアはパッケージレビュープロセスに従います。

レビュー時にチェックすること

レビューにはとってもとっても多くのチェック項目があります。このチェックリストは、新人レビューアが探す範囲のカテゴリを明確にして彼らを支援するために提供されていますが、この内容を満たせば完璧という意味ではありません。レビューアはパッケージのレビュー時に自分たちで優れた判断を行うべきです。チェックリストの各項目は2つのカテゴリ SHOULDMUST に分類されます。

Warning.png
MUST 項目
MUST に該当する項目はパッケージャ(又はレビューア)が 行わなければならない ことです。あるパッケージが MUST 項目を満たしていない場合、それは blocker と見なされます。blocker のパッケージがレビューで承認されることはありません。そういった項目は承認プロセスの前に修正されなければなりません。
  • MUST: 全てのパッケージに rpmlint を実行しなければなりません。そして、その出力をレビューで提示します。[1]
  • MUST: spec ファイルの名前はベースパッケージの %{name} と同じでなければなりません。特別な免除がない限り %{name}.spec のフォーマットになります。[2]
  • MUST: spec ファイルのライセンスフィールドは実際のライセンスと一致しなければなりません。[3]
  • MUST: ソースパッケージ(のみ)が独自のライセンスファイルを持っている場合、そのパッケージのライセンスのテキストファイルを %doc に追加しなければなりません。[4]
  • MUST: spec ファイルはアメリカ英語で書かなければなりません。[5]
  • MUST: パッケージの spec ファイルは読み易いものでなければなりません。[6]
  • MUST: パッケージのビルドに使用するソースは spec ファイルの URL で提供されているアップストリームのソースと同じでなければなりません。レビューアはこの確認作業に md5sum を使用すべきです。もし、このパッケージで指定したアップストリームの URL が存在しないなら、このパッケージをどう扱うかについてソース URL ガイドラインを参照してください。
  • MUST: パッケージは少なくとも1つの主要なアーキテクチャでコンパイルしてビルドに成功しなければなりません。[7]
  • MUST: パッケージをあるアーキテクチャでビルドしようとしてコンパイルに成功しないなら、そういったアーキテクチャは spec ファイルで ExcludeArch に設定すべきです。ExcludeArch に設定された各アーキテクチャは bugzilla に登録されなければなりません。登録したバグ ID は対応する ExcludeArch 行の隣にコメントとして記載すべきです。[8]
  • MUST: パッケージングガイドラインの例外事項に記載されているパッケージを除いて、ビルドをするための全ての依存関係は BuildRequires に定義されなければなりません。例外として記載されている BuildRequires を定義するかどうかは任意です。良識的に考えてください。
  • MUST: spec ファイルはロケールを適切に扱わなければなりません。これは %find_lang マクロを使用するこで行われます。%{_datadir}/locale/* を使用することは厳密に言えば禁止されています。[9]
  • MUST: 動的リンカのデフォルトパスに共有ライブラリ(ただのシンボリックリンクではない)を含む全てのバイナリ RPM パッケージ(又はサブパッケージ)は %post%postun で ldconfig を実行しなければなりません。[10]
  • MUST: パッケージはシステムライブラリのコピーを含めてはいけません。[11]
  • MUST: パッケージを再配置可能であるように設計するなら、パッケージャはレビュー時にその要件、つまりその特別なパッケージの再配置を正当化する理由をはっきりと説明しなければなりません。この説明を行わずに /usr のパスを使用することは blocker と見なされます。[12]


  • MUST: A package must own all directories that it creates. If it does not create a directory that it uses, then it should require a package which does create that directory. [13]
  • MUST: A Fedora package must not list a file more than once in the spec file's %files listings. (Notable exception: license texts in specific situations)[14]
  • MUST: Permissions on files must be set properly. Executables should be set with executable permissions, for example. Every %files section must include a %defattr(...) line. [15]
  • MUST: Each package must consistently use macros. [16]
  • MUST: The package must contain code, or permissable content. [17]
  • MUST: Large documentation files must go in a -doc subpackage. (The definition of large is left up to the packager's best judgement, but is not restricted to size. Large can refer to either size or quantity). [18]
  • MUST: If a package includes something as %doc, it must not affect the runtime of the application. To summarize: If it is in %doc, the program must run properly if it is not present. [18]
  • MUST: Header files must be in a -devel package. [19]
  • MUST: Static libraries must be in a -static package. [20]
  • MUST: If a package contains library files with a suffix (e.g. libfoo.so.1.1), then library files that end in .so (without suffix) must go in a -devel package. [19]
  • MUST: In the vast majority of cases, devel packages must require the base package using a fully versioned dependency: Requires: %{name} = %{version}-%{release} [21]
  • MUST: Packages must NOT contain any .la libtool archives, these must be removed in the spec if they are built.[20]
  • MUST: Packages containing GUI applications must include a %{name}.desktop file, and that file must be properly installed with desktop-file-install in the %install section. If you feel that your packaged GUI application does not need a .desktop file, you must put a comment in the spec file with your explanation. [22]
  • MUST: Packages must not own files or directories already owned by other packages. The rule of thumb here is that the first package to be installed should own the files or directories that other packages may rely upon. This means, for example, that no package in Fedora should ever share ownership with any of the files or directories owned by the filesystem or man package. If you feel that you have a good reason to own a file or directory that another package owns, then please present that at package review time. [23]
  • MUST: All filenames in rpm packages must be valid UTF-8. [24]




Important.png
SHOULD Items:
Items marked as SHOULD are things that the package (or reviewer) SHOULD do, but is not required to do.
  • SHOULD: If the source package does not include license text(s) as a separate file from upstream, the packager SHOULD query upstream to include it. [25]
  • SHOULD: The description and summary sections in the package spec file should contain translations for supported Non-English languages, if available. [26]
  • SHOULD: The reviewer should test that the package builds in mock. [27]
  • SHOULD: The package should compile and build into binary rpms on all supported architectures. [28]
  • SHOULD: The reviewer should test that the package functions as described. A package should not segfault instead of running, for example.
  • SHOULD: If scriptlets are used, those scriptlets must be sane. This is vague, and left up to the reviewers judgement to determine sanity. [29]
  • SHOULD: Usually, subpackages other than devel should require the base package using a fully versioned dependency. [21]
  • SHOULD: The placement of pkgconfig(.pc) files depends on their usecase, and this is usually for development purposes, so should be placed in a -devel pkg. A reasonable exception is that the main pkg itself is a devel tool not installed in a user runtime, e.g. gcc or gdb. [30]
  • SHOULD: If the package has file dependencies outside of /etc, /bin, /sbin, /usr/bin, or /usr/sbin consider requiring the package which provides the file instead of the file itself. [31]
  • SHOULD: your package should contain man pages for binaries/scripts. If it doesn't, work with upstream to add them where they make sense.[32]

Fedora パッケージングガイドラインのリファレンス

  1. パッケージングガイドライン: rpmlint の使用
  2. ネーミングガイドライン: spec ファイルの名前付け
  3. ライセンスガイドライン: 無効なライセンス短縮名
  4. ライセンスガイドライン: ライセンステキスト
  5. パッケージングガイドライン: 要約とパッケージ説明
  6. パッケージングガイドライン: spec ファイルの読み易さ
  7. Packaging Guidelines: アーキテクチャサポート
  8. Packaging Guidelines: アーキテクチャの違いによるビルドの失敗
  9. Packaging Guidelines: ロケールファイルを扱う
  10. Packaging Guidelines: 共有ライブラリ
  11. Packaging Guidelines: システムライブラリの重複
  12. Packaging Guidelines: 再配置可能なパッケージ
  13. Packaging Guidelines: File And Directory Ownership
  14. Packaging Guidelines: Duplicate Files
  15. Packaging Guidelines: File Permissions
  16. Packaging Guidelines: Macros
  17. Packaging Guidelines: Code Vs. Content
  18. 18.0 18.1 Packaging Guidelines: Package Documentation
  19. 19.0 19.1 Packaging Guidelines: Devel Packages
  20. 20.0 20.1 Packaging Guidelines: Packaging Static Libraries
  21. 21.0 21.1 Packaging Guidelines: Requiring Base Package
  22. Packaging Guidelines: Desktop files
  23. Packaging Guidelines: File And Directory Ownership
  24. Packaging Guidelines: Filename Encoding
  25. Licensing Guidelines: License Text
  26. Packaging Guidelines: Summary and description
  27. Mock Tricks
  28. Packaging Guidelines: Architecture Support
  29. Packaging Guidelines: Scriptlets
  30. Packaging Guidelines: Pkgconfig Files
  31. Packaging Guidelines: File Dependencies
  32. Packaging Guidelines: Man Pages