The Fedora Project releases a new version of Fedora approximately every 6 months and provides updated packages (maintenance) to these releases for approximately 13 months. This allows users to "skip a release" while still being able to always have a system that is still receiving updates.
Fedoraプロジェクトは、だいたい半年ごとに新しいバージョンをリリースし、だいたい13ヶ月間は更新されたパッケージ(保守管理する)を提供します。これは、ユーザに一つのリリースをスキップすることを許容しつつ、いつでもパッケージの更新を引き続き受けることができる仕組みを実現しています。
開発スケジュール(Development Schedule)
We say approximately every 6 months because like many things, they don't always go exactly as planned. The schedule is not strictly time-based, but a hybrid of time and quality. The milestone releases are tested for compliance with the Fedora Release Criteria, and releases will be delayed if this is not the case.
"だいたい半年ごと"と言いましたが、これは、概して、いつも計画通りに行かないからです。予定の基準は、時間に厳しくせず、時間と品質を織り交ぜています。節目のリリースでは、Fedora Release Criteria準拠のテスト済みであり、そうでない場合には、リリースが延期されます。
The schedule for the release currently under development, Fedora 41, is on its release schedule page. Beta, and General Availability (final) releases happen at 14:00 UTC.
開発真っ最中のリリースに向けたスケジュール(Fedora 41)は、リリーススケジュールのページにあります。β版と一般公開版(最終版)リリースは、14:00 UTCです。
開発計画の策定(Development Planning)
Fedora development planning is handled by the Release Planning Process. So-called Changes are proposed, initially reviewed, and monitored through the development process by the engineering steering committee.
Fedoraの開発計画は、Release Planning Processに従って制御されます。いわゆる変更が提案されると、最初にengineering steering committeeが、レビューし、開発工程は、進捗管理されます。
開発工程(Development Process)
Fedora uses a system involving two 'development' trees. Rawhide is a constantly rolling development tree. No releases are built directly from Rawhide. Approximately 10 weeks before the planned date of a Fedora release, a tree for that release is "Branched" from the Rawhide tree. At that point the Rawhide tree is moving towards the release after the new Branched release, and the pending release is stabilized in the Branched tree.
Fedoraは、二つの'開発'ツリーにまたがるシステムを使います。Rawhideは、常に開発中のツリーです。Rawhideから直接リリースビルドが作られることはないです。Fedoraのリリース日のだいたい10週間前になると、リリースのためのツリーが、Rawhideのツリーから"Branched"されます。新しいBranchedリリースの"後"には、Rawhideツリーが次のリリースに向かって動き出し、Branchedなツリーでは、中断されているリリースが安定化されます。
After the Bodhi activation point, the Bodhi system is permanently active on the Branched release (all the way until it goes EOL), and requirements for updates to be marked as stable are set out in the Updates Policy. Packages must go through the updates-testing repository for the release before entering its stable repository, according to rules defined in the updates policy: these rules tighten gradually from Beta through to post-GA (Final), but the basic process does not change.
Bodhiが有効にされた後には、Bodhiシステムは、Branchedリリースに対して、常に稼働し続けます(EOLまでずっと)。安定したと見なされるための更新についての要件は、Updates Policyに記載されています。パッケージは、stableレポジトリに入る前に、リリースのためのupdates-testingレポジトリを経由しなければなりません。これは、Updates Policyで定義されているルールによるものです。これらのルールは、β版から一般公開版(最終版)までの間徐々に厳しくなりますが、基本的な工程は変わりません。
For some time prior to a milestone (Beta, Final) release a freeze is in effect which prevents packages moving from updates-testing to stable except in accordance with the blocker and freeze exception bug policies. This freeze is lifted once the milestone is finished, and so packages begin to move from updates-testing to stable as normal again, until the next milestone's freeze date.
節目(β版や最終版)となるリリース前のしばらくの間は、freezeという状態が有効になります。blocker そして freeze exception バグポリシーに従わないパッケージをupdates-testing から stable に移動できません。
予定表の立て方(Schedule Methodology)
Fedora release schedules are proposed by the Fedora Program Manager and ratified by the Fedora Engineering Steering Committee (FESCo), with input from other groups. FESCo is responsible for overseeing the technical direction of the Fedora distribution. A core schedule is created using the key tasks listed below. Detailed team schedules are built around these dates.
Fedoraのリリース予定表は、Fedora Program Managerが提案し、 Fedora Engineering Steering Committee (FESCo)が承認します。承認は、ほかのグループからの意見で決定されています。FESCoは、Fedora配布物に関する技術的な指示を俯瞰する責任があります。核となる予定表は、以下に掲載されている重要なタスクを使って作られます。
Note: When referring to β版/最終版 Target, we refer to an planned date. When referring to β版/最終版 release only, we refer to a date the release has actually happened.
注意:"β版/最終版のリリース目標日"に言及する時は、計画に基づく日付に言及しており、"β版/最終版のリリース"にだけ言及している時は、実際にリリースした日に言及しています。
やること/節目 | 開始日 (火曜日 or 木曜日) | 長さ |
---|---|---|
計画策定 and 開発 | リポジトリ分岐地点 of previous リリース plus 1日間 | Variable |
配布物変更のチェックポイント: 提案 締め切り for Changes requiring 大量のリビルド | 火曜日: 大量のリビルド minus 3 週間 | n/a |
配布物変更のチェックポイント: 提案 締め切り for System Wide Changes | 火曜日: 大量のリビルド minus 1週間 | n/a |
大量のリビルド | リポジトリ分岐地点 minus 5 週間 | Until リポジトリ分岐地点 |
配布物変更のチェックポイント: 提案 締め切り for Self Contained Changes | 火曜日: リポジトリ分岐地点 minus 3 週間 | n/a |
リポジトリ分岐地点 | 火曜日: Preferred β版 リリース リリース目標日 minus 5 週間 | n/a |
配布物変更のチェックポイント: Completion 締め切り (testable) | 火曜日: 同じ日 as リポジトリ分岐地点 | N/A |
String 凍結 | 火曜日: リポジトリ分岐地点 plus 1週間 | Software String 凍結 Policy in effect until 最終版 リリース (GA) |
Bodhi有効化地点 | 火曜日: Preferred β版 リリース目標日 minus 3 週間, 同じ日 as β版 凍結 | Bodhi enabled and Updates_Policy requirements in effect until EOL |
β版 凍結 | 火曜日: Preferred β版 リリース目標日 minus 3 週間 | QA:SOP_freeze_exception_bug_process and QA:SOP_blocker_bug_process in effect until β版 リリース |
配布物変更のチェックポイント: 100% code complete 締め切り | 火曜日: 同じ日 as β版 凍結 | N/A |
β版 release candidates | Any time after β版 凍結 | Until β版 リリース |
β版 Go_No_Go_Meeting | 木曜日 @ 13:00 E{D,S}T: planned Preferred β版 リリース目標日 minus five 日間 (repeats if No-Go) | n/a |
Preferred β版 リリース目標日 | 火曜日: Preferred 最終版 リリース目標日 minus 5 週間 | Live until GA リリース |
β版 リリース目標日 #1 | 火曜日: Preferred β版 リリース目標日 plus 1週間, Preferred 最終版 リリース目標日 minus 4 週間 | n/a |
最終版 凍結 | 火曜日: Preferred 最終版 リリース目標日 minus 2 週間 | QA:SOP_freeze_exception_bug_process and QA:SOP_blocker_bug_process in effect until 最終版 リリース (GA) |
最終版 release candidates | Any time after 最終版 凍結 | Until 最終版 リリース (GA) |
最終版 Go_No_Go_Meeting | 木曜日 @ 13:00 E{D,S}T: planned 最終版 リリース (GA) minus 5日間 (repeats if No-Go) | n/a |
Preferred 最終版 リリース目標日 | 火曜日: Primary date from which rest of schedule derives This date is either the 火曜日 before 5/1 or 10/31 |
n/a |
最終版 リリース目標日 #1 | 火曜日: Preferred 最終版 リリース目標日 plus 1週間 | n/a |
保守管理 | 火曜日: 同じ日 as 最終版 リリース (GA) | ~13 ヶ月間 |
ご臨終(EOL) | 最終版 リリース (GA) of next-but-one リリース plus 1ヶ月間 | n/a |
開発の予定の根拠(Development Schedule Rationale)
Fedora generally develops new releases over a six month period to provide a regular and predictable release schedule. The bi-annual targeted release dates are May Day (May 1st) and Halloween (October 31) making them easy to remember and for avoiding significant holiday breaks. Changes to this standard must be approved by the community-elected Fedora Engineering Steering Committee (FESCo).
Fedoraは、普通六ヶ月間にわたって新しいリリースを開発し、正規でかつ予測可能なリリース予定を提供します。一年間に二回のリリース日があり、"メイデイ"(五月一日)と"ハロウィーン"(十月三十一日)は覚えやすく重要な休暇を避けられる日付です。この基準を変更するには、委員会から選出された Fedora Engineering Steering Committee (FESCo)から承認を得なければなりません。
A six month release schedule also follows the precedence of Red Hat Linux (precursor to Fedora). Former Red Hat software engineer Havoc Pennington offers a historical perspective here. GNOME started following a time based release based on the ideas and success of Red Hat Linux and other distributions following Fedora having adopted a similar release cycle. Several other major components, including the Linux kernel, Openoffice.org, Xorg, have started following a time based release schedule. While the exact release schedules vary between these components and other upstream projects, the interactions between these components and Fedora makes a six month time based release schedule a good balance.
六ヶ月間のリリース予定は、またRed Hat Linuxの優先順位にも従います。Red Hat Linuxは、Fedoraの前身です。元Red Hat社員のソフトウエア技術者である、Havoc Penningtonは、歴史的な展望をここで提供しています。GNOMEは、た時間を基準としたリリースに従い始めました。それは、Red Hatとそのほかのディストリビューションにおける着想と成功体験に基づいており、Fedoraが採用していたリリースサイクルと似ています。
Although due to how planning process and release validation works, Fedora is not a strictly time based distribution, but uses combination of both time and feature based release paradigms. This way we can react to bigger changes aka new installed, way how we release bits (Fedora.Next) etc.
計画策定工程やとリリースの正当性評価の影響次第ですが、Fedoraは厳密に時間を基準とした配布ではありません。しかし、時間と機能の両方を組み合わせに基づくリリースモデルを使用しています。この方式は、新しく取り込まれるより大きな変更に対応できます。そして、そのやり方でちょっとしたもの(Fedora.Next)などをリリースしています。
予測困難な事態の計画に対する予定(Schedule Contingency Planning)
If Mass rebuild is not completed on time, all the subsequent milestones starting with Branch point are pushed back for one week until the Mass rebuild is completed.
"大量のリビルド"が予定通りに完了しなければ、これ以降の"枝分かれ地点"の始まりになる節目は、"大量のリビルド"が完了するまで、一週間後ろになります。
If the Beta Go_No_Go_Meeting results in a "No Go" determination, rescheduling of the milestone and subsequent milestones follows these rules:
- Slip of the Beta from the Preferred Target to Target #1 does not affect Final Release (GA) date. The Final Release (GA) date remains on Preferred Final Target.
- Slip of the Beta to Target #1 adds a new Beta Target #2 and Final Release (GA) slips to Final Target #1 (and we don't yet add a Final Target #2).
- Slip of the Beta past Target #N (where N >= 2) adds a new Beta Target #(N+1) and also adds a new Final Target #N
もしβ版リリースに向けた Go_No_Go_Meeting 会議の結果が、"No Go"で決定した場合、β版リリースと以降の節目の再スケジュールは次のルールに従います。
- Slip of the Beta from the Preferred Target to Target #1 does not affect Final Release (GA) date. The Final Release (GA) date remains on Preferred Final Target.
- Slip of the Beta to Target #1 adds a new Beta Target #2 and Final Release (GA) slips to Final Target #1 (and we don't yet add a Final Target #2).
- Slip of the Beta past Target #N (where N >= 2) adds a new Beta Target #(N+1) and also adds a new Final Target #N
If the Final Go_No_Go_Meeting results in a "No Go" determination, that milestone and subsequent milestones will be pushed back by one week. もし最終版リリースの向けたGo_No_Go_Meeting 会議の結果が、"No Go"で決定した場合、最終版リリースのとそれ以降の節目の予定は、一週間ずつ後ろになります。
One week is added to the schedule to maintain the practice of releasing on Tuesdays. Tuesdays are the designated release day because they are good days for news coverage and correspond to the established day we synchronize our content with the mirrors that carry our releases. Be aware of holidays and of possible PR conflicts (contact Fedora PR) with the new proposed final date.
1週間は、スケジュールに追加され、火曜日リリースの慣例を維持します。 火曜日はリリース日に指定されています。なぜなら、火曜日は、ニュースの報道に適した日であり、我々のリリースを配信するミラーサイトと、我々がコンテンツをと同期する日と一致しています。休日に注意して、新しく提案された最終リリース日に衝突する可能性があることに注意しましょう(Fedora PRに連絡してください)。
Go/No Go meetings receive input from representatives of FESCo, Release Engineering, and Quality Assurance.
Go/No Go 会議では、FESCoとRelease EngineeringとQuality Assuranceの代表者によって、決定します。
保守管理の予定(Maintenance Schedule)
We say maintained for approximately 13 months because the supported period for releases is dependent on the date the release under development goes final. As a result, Release X is supported until one month after the release of Release X+2.
だいたい13ヶ月間で保守管理といってますが、これは、リリースされているFedoraのサポート期間が、開発中のリリースが、一般公開版となる日に依存しているためです。 結果として、"Release X"は、"Release X"に2を加算したリリース後の一ヶ月間は、サポートされます。
This translates into:
- Fedora 39 will be maintained until 1 month after the release of Fedora 41.
- Fedora 40 will be maintained until 1 month after the release of Fedora 42.
つまり:
- Fedora 39 は、Fedora 41のリリース後一ヶ月間は保守管理されます。
- Fedora 40 は、Fedora 42のリリース後一ヶ月間は保守管理されます。
保守管理予定の根拠(Maintenance Schedule Rationale)
Fedora is focused on free and open source software innovations and moves quickly. If you want a distribution that moves slower but has a longer lifecycle, Red Hat Enterprise Linux, which is derivative of Fedora or free rebuilds of that such as CentOS might be more suitable for you. Refer to the RHEL page for more details.
Fedoraはフリーでオープンソースのソフトウェアの革新に焦点を当てており、その動きが速いです。より動きの緩やかなで、保守管理期間の長いディストリビューションを望むのであれば、 Red Hat Enterprise Linux(Fdeoraの派生物です)やCentOSのようなフリーでリビルドされているものがあなたにはより適したものかもしれません。詳細はRHEL を参照してください。
Historically, the Fedora Project has found that supporting two releases plus Rawhide and the pre-release Branched code to be a manageable work load. Fedoraプロジェクトは、歴史的観点から、二つのリリースとRawhideとリリース前のBranchedのコードにすることが管理しやすい形であるとわかったのです。
ご臨終(End of Life (EOL) )
When a release reaches the point where it is no longer supported when no updates are created for it, then it is considered End of Life (EOL). Branches for new packages in the SCM are not allowed for distribution X after the Fedora X+2 release and new builds are no longer allowed.
The tasks performed at EOL are documented in the End of life SOP.
これ以上サポートしないという点に到達し、更新がされなくなると、"ご臨終"(EOL)とみなされます。Fedora Xに2 を加算したリリースが行われた後、ソースコード管理システム内の新しいパッケージのためのブランチは、Fedora Xに配布は許されず、新しいビルドはこれ以降許可されていません。
EOLで発生するタスクは、 End of life SOPで文書化されています。
追加のリリース予定に関する情報(Additional Release Schedule Information)
- Releasesの概要(現在サポート中のリリースを含む)
- サポートの終了したリリース
- 過去のリリースについての情報